歯周病は進行すると、スケーリングと呼ばれる歯石やプラークを取り除く治療だけでは治せないケースがあります。こうした進行した歯周病では「歯周外科治療」やあごの骨や歯ぐきを再生する「再生療法」といった外科治療が有効です。
当院の院長は、口腔外科分野で歯学博士の学位を取得し、大学病院の口腔外科に勤務していたため外科治療を得意としております。
歯周病がなかなか改善しない方、歯を抜かなければいけないと言われている方も、諦めずにぜひご相談ください。
歯周病はお口の中にいる細菌によって引き起こされる病気であり、生活習慣病の一種です。そのため、歯磨きや生活習慣を改善する必要があります。
当院で歯周病改善に向けたアドバイスをするのは、歯科助手ではなく、歯科医療業務を行う専門職の国家資格を持つ歯科衛生士です。歯科医療の専門知識を持った歯科衛生士が、適切な歯磨きの方法やデンタルグッズの使い方、健康なお口のための生活習慣のアドバイスを行います。
歯周病を効率的に改善して再発を防げるよう、ご自宅でのセルフケアをしっかりサポートいたします。歯周病でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。必要ならば、歯周外科手術を行います。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日