電動式注射器
痛みが苦手で歯医者へ通うことをためらっている患者さまを救いたいと考え、マシマ歯科クリニックではできるだけ痛みの少ない治療を心掛けております。
治療する際は麻酔をかけることで痛みを軽減しますが、そもそも麻酔注射自体が痛くて苦手という方も多いでしょう。そこで当院では、痛みが苦手な方でも治療を受けやすいよう、麻酔注射から工夫を凝らしております。
麻酔注射を打つ前には、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用しています。表面麻酔をすることで、注射の針が刺さるときの痛みを軽減することができます。
また、注射針は細ければ細いほど痛みが少なくなるため、当院で採用している針は日本で入手できる中で一番細いものです。さらに、麻酔液の注入に使うのは電動の注射器。麻酔の注入速度を一定に保つことで痛みが感じにくくなるため、一定の速度を保てる電動式注射器を導入しています。
さまざまな工夫で痛みの少ない治療を実現しております。痛みが苦手な方も安心してご来院ください。
歯は削れば削るほど脆くなり、虫歯が再発しやすくなります。患者さまの歯を長持ちさせるためには、なるべく歯を削らない方が良いのです。
そこで、当院では虫歯に侵されていない健康な歯の部分をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。
歯を削る際には、拡大鏡と呼ばれる歯科用の虫眼鏡を使用します。拡大鏡を使用することで歯を拡大して確認できるため、誤って削りすぎることがありません。
また、虫歯が大きく神経に近い場合はマイクロスコープと呼ばれる歯科用の顕微鏡を使用。マイクロスコープで細かな部分まで丁寧に虫歯を除去し、できるだけ神経を傷つけない治療を心掛けています。
患者さまの歯を少しでも長持ちさせるために、こうした工夫でなるべく削らない治療に取り組んでいます。
マイクロスコープ
虫歯が重症化して神経(歯髄)まで病巣が達した場合は根管治療という歯の根っこの治療が必要となります。
根管治療は雑な処置をすると、虫歯の再発リスクが高まり、歯の根っこが折れてしまって歯を抜かなければいけなくなる場合も。当院では、大切な歯を少しでも長持ちさせるため、必要な際は、マイクロスコープと呼ばれる歯科用の顕微鏡を使用した精密な根管治療を心掛けています。
虫歯の再発を防ぐのに重要なのは、根管(歯の根っこの内部)に入り込んだ虫歯の病巣をどれだけキレイに取り除けるか。しかし、根管は縫い針くらいの細さしかなく、肉眼で細部まで確認するのは困難です。そこで、歯の根の状況によって、根管を肉眼の5〜20倍に拡大して見られる歯科用の顕微鏡「マイクロスコープ」を使用した治療を行います。
マイクロスコープの保有率は日本の歯科医院全体の3〜4%と言われており、あまり導入している歯科医院はありません。当院では最新の医療機器を活用し、より精密な治療をすることで、再発しにくい根管治療に取り組んでおります。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日